4月が始まりました!
皆様、お久しぶりです!
お客様相談課の本田です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
4月になりました、新年度がスタートです!
私は去年の3月に入社し、1年が経ちました。
あっという間の1年で仕事には慣れましたが、まだまだ勉強しないといけないと思う毎日です。
今年は「ストレッチをして体を柔らかくする」と目標立てましたが全然実行できておりません。
昔からやろうと思っていた事ですが、中々できていなかったため、今年こそはと思い目標をたてました。
体を柔らかくすることでのメリットは色々ありますが、私が特に惹かれたのは、
・ケガの予防
・ダイエットに効果あり
の2点です。今までは特に大きなケガをしたことがありませんが、ケガはしたくないので予防は大事ですし
1番の理由は、ダイエットに効果があるいうことです。
血行が促進されて新陳代謝が高まり、脂肪が燃焼されやすくなりダイエットに効果的ということです。ダイエッターの私としてはありがたい効果です。
しかし、ストレッチのことで色々調べていくとデメリットがあることを知りました。
・柔軟性が高いと関節の可動域が広くなるが、それを支える筋肉がないとケガをする恐れがあること
・ストレッチをするタイミングや種類、方法で効果がない場合や逆効果になること
など他にも色々ありますが、ストレッチや体が柔らかいことはいいことだと思っていたので、とても驚きました。
「4月、新年度スタート」ということで、心新たに目標達成のため、無理せず自分にあった方法で頑張りたいと思います!
新型コロナウィルスの影響で不穏な日々が続いております。一日も早く終息し、平穏な日々に戻れることを願っております。
「はじめまして!」
皆様、はじめまして!!
お客様相談課の兼本です 😎
入社して半年経ちますが、はじめての投稿に
チャレンジしてます
今回は「市民講座 塗り替えセミナー」について
少しだけお話しをさせてください!!
まだまだコロナウィルスで世間を騒がせておりますが、
今回は11名の参加者がおりました
セミナー運営者の一員としての私は、ほっとしました 😀
今回、コロナウイルスや他の予定などでキャンセルした方は
次回こそはぜひ、受講をお勧め致します 😉
私も外壁の事や防水や塗装について、全くの知識がありません 😥
でも、セミナーを通して知らなかった知識や疑問に思ってた事が
解消します
ひび割れってなに??
コンクリートが落ちて鉄筋が見えるけど、
どうしてなのかな?など。。
また、防水や塗装をするにあたり失敗しない為にはなど。。
少しでも、ご自分の住宅が気になる方にはこの機会にぜひぜひお勧めします 🙂
皆様にお会い出来るのを楽しみにしております
超速硬化ウレタン塗膜吹付工法にて!!
皆様こんにちは、施工管理課の山城です。
連日トップニュースで取上げられ、世界規模で猛威を振るっているコロナウィルス!!(厄介) 終息の見通しも立たず世間は閉塞感が漂う何とも言えない重苦しい空気になっていますが、個々の安全対策を継続し早く元の平穏な 世の中に戻ってほしいと切に願うばかりです。
さてさて、今回は集合住宅の工事物件を現場管理させて頂いた 中から一つの事例を紹介させて頂きます。 集合住宅(アパート・マンション)は居住者以外にも不特定多数の人の往来がある事から工事に際しては細心の注意が求められます。
例えば、 洗濯物の外干しの制限 入居者様の一時的な車両移動 バルコニ-や廊下の荷物移動
などなど他にも色々ありますが、 私が最も神経を使ったのがバルコニ-・廊下・階段の床防水です。
特に廊下・階段などの共有部は先に述べた様に不特定多数の人が 使用しますので最短での歩行制限が求められます。
通常手塗りでの防水工程ですと乾燥し歩行できるまで半日程度の 時間を要するのでこの間通路の使用できなくなる場合もあるので、大変なご不便をお掛けする事となります。
そこで今回採用した防水工法が、
超速硬化ウレタン塗膜吹付工法です。
これは防水主材と硬化剤を反応硬化させ吹付ける事で塗膜を 超速に形成します。 超速硬化により歩行制限の時間が飛躍的に短縮される事から 公共施設や集合住宅などに多く採用されています。
ただし吹付作業なので周囲への飛散防止の養生対策はしっかり 行わなければなりません。 又、専用の大型車両の駐車スペースも事前に確保しておく必要が あります。
ちなみに吹付けて数分では歩行が可能になりました!! (かなりの優れものですね)
(吹付状況)
(吹付完了)
職人さんのきめ細かなプロ技もありお見事な仕上がりでした。
以上、防水工程の事例紹介でした。
最後まで読んでいただき ありがとうございました。