建物の劣化診断に行ってきました。 ~鉄筋のかぶり厚不足による爆裂~
こんにちは!
外壁塗装、屋上防水専門店 プロタイムズ沖縄中部北店の
渡慶次です。
長かった梅雨もやっと終わり、昨日から早速太陽がギラギラでとて
も暑いですね。
やっと天候も回復した所で昨日は建物の診断へ行ってきました。
昨日伺った建物は、4年前にも一度診断をさせて頂きました。
4年が経過し、劣化箇所が増えておりました。
階段の桁部分ではコンクリート内部の鉄筋が錆びて膨張しコンク
リートを割ってしまう「爆裂」が発生しております。
別の場所にも発生しております。
この爆裂の発生原因の一つに、鉄筋のかぶり厚不足があります。
「かぶり厚不足」とは・・・鉄筋の表面からコンクリートの表面ま
での距離です。
なぜ鉄筋コンクリートは傷むのか?
コンクリートは本来、強アルカリ性です。
簡単に説明すると、そのおかげで鉄筋の周囲には被膜が作られ鉄筋
は錆びないのです。
しかし・・・
しかし、上の図のように二酸化炭素がコンクリート表面より浸入す
る事で、炭酸化反応が起きアルカリ→中性化へと変化してしまいま
す。
コンクリートが中性化してしまう事により、鉄筋の被膜が壊れ錆腐
食が始まります。
二酸化炭素だけではありません。コンクリートは常に紫外線や塩分
を含んだ雨などに曝されています。
これらの影響を受けて表面の風化も進行し水分が浸透・停滞しやす
くなってしまい、さらに鉄筋が錆びやすい環境になってしまいま
す。
では、なぜ鉄筋のかぶり厚不足は鉄筋が錆びやすくなるのか!?
コンクリートの中性化は表面から徐々に進行していきます。
ですから、上図のようにコンクリート表面から鉄筋までの距離
「かぶり厚」が不足していると、かぶり厚をしっかりと確保できて
いる部分より早く中性化したコンクリートに鉄筋が触れやすくなっ
てしまいます。
また、コンクリートは防水性があるわけではないので塩分を含んだ
雨水なども浸透し、鉄筋に触れやすいのです。
まとめ
ひび割れやモルタル浮き、爆裂などの目に見える痛みもそうです
が、中性化のように普段目には見えない状態でコンクリートは少し
ずつ劣化していきます。
それを防ぐために「外壁塗装」や「屋上防水」工事が必要なので
す。
梅雨があけてこれから本格的な夏、そして、台風もやってきます。
人間もそうですが夏は建物もダメージを受けやすい季節です。
建物を守るための準備を一緒に始めませんか?
——————————————————————–
工事を検討する前に、塗装についてもっと詳しく知りたい!という方へ、無料の塗替えセミナーを開催しています!
外壁塗装・屋上防水・瓦防水塗装・内部塗装・防カビ塗装・
遮熱塗装・遮熱防水をお考えのお客様ぜひプロタイムズリビングへ
ご相談下さい!!しつこい営業等はいっさいございません。
住宅塗り替え相談会開催決定!(inネーブルカデナタバタ前)
皆様こんにちは。
お世話になっております。
プロタイムズリビングの小浜です。
ネーブルカデナタバタ前にて住宅塗り替え相談会を開催致します。
3月15日(水)午前の部10:00~12:00 午後の部13:00~17:00
今回で4度目の開催となりますが、ご好評につき開催させていただきます。
★ご来場いただいた方には★
☆粗品のプレゼントがございます
☆①建物の劣化について②建物の診断からお見積りまでについて依頼者が注意しておきたいこと③工事期間中~工事後の流れがわかる資料をお持ち帰り頂けます。
☆ご希望に応じて建物劣化診断とお見積りのご予約を無料でお承ります。
★こんな相談もできます★
◎いろんな業者がきてどこに見積りを依頼していいのかわからない方。
◎たくさん見積りをとったけれど金額がまちまちで何を信じていいか分らくなった方。
◎工事を行うにあたって、業者へ事前にお願いしておいた方が良い事をお伝え致します。
沢山のご来場お待ちしております。
それでは宣伝失礼しました!
敷地内にシェイキーズもありますよ!笑
職人さんへの対応は?~塗装時のQ&A~
こんばんは。
プロタイムズ沖縄中部北店の渡慶次です。
今日は塗装工事を行うに当たって、よく質問にあがる事について
書いていきたいと思います。
質問①休憩時間にお茶やお菓子を出した方がいいですか?
建築業界でも沖縄で言う10時ジャーと3時ジャーの休憩時間と
お昼休みを取ります。
お客様からよく10時ジャーと3時ジャーは出した方がいいのかねぇ
と質問があります。話を聞くと、昔は出すのが当たり前だったよう
で、とても気にされる方もいらっしゃいますが、今は職人も
キーパーや水筒に飲み物を持って現場に出ているのでお客様の方で
準備する必要はありません。
ただ、暑い日の冷たいお茶、寒い日の温かいお茶は職人にとって
とてもありがたいようです。
また、休憩時間は工事の進捗状況を確認したり、ちょっとした質問
やコミュニケーションも取りやすい為、お時間のある時は職人と
話しをしながらお茶を飲むというのも、お客様にとっても
良い事ではないでしょうか。
質問②職人さんがトイレを借りる事は ありますか?
今はどこの現場でも結構すぐ近くにコンビニエンスストアが
あります。
職人は10時、12時、3時の休憩時や作業のきりがよい所で
コンビニなどでトイレを借りる事ができるので、ご自宅の
トイレをお借りする事はほとんどございません。
質問③作業前、作業後に施主が必ず対応しなければいけないのですか?
弊社では朝作業を始める前に今日の作業工程の報告、作業終了後に
本日の作業報告及び明日の作業内容について報告する事を決めて
おりますが、毎回対応するのが大変!という場合は担当者に
報告はいつ・どのタイミングで行ってほしいとお伝えして頂ければ
そのようにする事も可能です。
また、施主様が質問や依頼しやすく、私達の作業報告もできる
「交換日記」を採用しておりますので、普段お仕事などでほとんど
家を空けている事が多い方は、ぜひこちらもご活用下さい。
それでは今日もこの辺で。
塗装工事の内容や日数について知りたい方はコチラ。
建物の劣化や診断の必要性について気になるかたはコチラ。
工事を検討する前に、塗装についてもっと詳しく知りたい!という方へ、無料の塗替えセミナーを開催しています!
外壁塗装・屋上防水・瓦防水塗装・内部塗装・防カビ塗装・
遮熱塗装・遮熱防水をお考えのお客様ぜひプロタイムズリビングへ
ご相談下さい!!しつこい営業等はいっさいございません。